親族間売買
住宅ローンを滞納していたが、任意売却・親族間売買で住み続けることができた事例

- 相談者
- 松原市N様
- 職業
- 無職
- 年齢
- 60代
- 物件
- 戸建
- ローン残高
- 1,400万円
- 実勢価格
- 1,000万円
- 他債務
- オートローン100万円、カードローン150万円
ご相談の経緯
病気になり、働けなくなり収入が無くなりました。 職場からは退職金が500万円でたので2年間はなんとか住宅ローンを滞納することなく支払っていましたが、 入院費・治療費で想定より貯蓄の減りが早く、住宅ローンを滞納するようになりました。 自宅を査定してもらいましたが、住宅ローンの残債が1,400万円なのに対して査定額は1,000万円にしかなりません。 当然、足りない分を追金できるわけもありません。 そこでインターネットで調べ、住宅ローンを完済できなくても売却できる「任意売却」という方法を見つけました。 長年住み慣れた家だったので、住み続けることができる「親子間売買」の実績が多数あると記事を見つけ、「住宅ローン滞納問題相談室」に相談しました。 翌日に面談していただき、「親子間売買」に向けて進めることにしました。 親子間売買はローンも通りにくく、またローンが通ったとしても満足のいく融資額が下りないこともあると伺ってましたが、なんとか「親子間売買」をすることができました。 無事に住み続けることができ、現在は病気も回復し、新しい職場で働いています。相談員から重要なポイント
親子間売買・親族間売買のご相談は年々多くなってきています。 しかし、融資をしてくれる銀行はほどんどございませんが、私どもは親子間売買、親族間売買でも融資をしてくれる金融機関とのパイプがございます。 他社に相談して親子間売買は断られたが、弊社では親子間売買で融資がついたという案件も多くございますので「一度は諦めた」という方もご相談いただければと思います。その他の解決事例
任意売却
競売を申し立てられたが、任意売却ができ引越代を捻出できた事例

- 相談者
- 伊丹市K様
- 職業
- 会社員
- 年齢
- 30代
- 物件
- 戸建
- ローン残高
- 2,800万円
- 実勢価格
- 2,500万円
- 他債務
- 100万円(カードローン)
離婚
賃貸中のマンションをオーナーチェンジ物件として売却できた事例

- 相談者
- 高槻市O様
- 職業
- 会社員
- 年齢
- 40代
- 物件
- マンション
- ローン残高
- 1,000万円
- 実勢価格
- 1,000万円
- 他債務
- 車のローン100万円
任意売却
競売開始決定の通知がきてからでも、任意売却ができた事例

- 相談者
- 大阪市A様
- 職業
- パート
- 年齢
- 50代
- 物件
- マンション
- ローン残高
- 1,400万円
- 実勢価格
- 1,000万円
- 他債務
- 無し