離婚
離婚により誰も住まなくなった自宅を任意売却をした事例

- 相談者
- 奈良県M様
- 職業
- 会社員
- 年齢
- 40代
- 物件
- 戸建
- ローン残高
- 2,600万円
- 実勢価格
- 2,000万円
- 他債務
- 自動車ローン50万円
ご相談の経緯
数年前に共有名義で自宅を購入しました。 問題なく住宅ローンは支払っていましたが、離婚することになりました。 離婚することにより、誰も住まなくなった家を売却しようと自宅の査定を数社へ依頼しましたが、オーバーローン状態(残債務>市場価格)になっており、600万円ほど追金をしないと売却できません。 600万円を用意することが困難だったので、何とか売却できる方法はないかとインターネットで検索したところ、 残債務が残ったままでも自宅の売却ができる「任意売却」という方法を知り、「住宅ローン滞納問題相談室」に相談しました。 現状をお伝えし、いくつか解決方法を提示していただき、デメリットも理解したうえで「任意売却」を進めました。 初めてのことで不安でしたが、逐一、今どういう状況下であるのかを報告をくださったので、安心してお任せすることができ、無事に任意売却を成功させることができました。相談員から重要なポイント
離婚により住まなくなった自宅を売却したいというご相談は多くございます。 特に戸建の場合は、オーバーローン状態(残債務>市場価格)になっており、手出しで追金をしないといけないケースが多くあります。 残債務と市場価格の開きが少なければ良いですが、開きが大きければ多額の資金の準備が必要になってきます。 離婚、そして慰謝料や養育費の支払い等により、離婚前よりも支払いが多くなり、住宅ローンが支払えなくなったというご相談も多いのが実情です。 ご相談が早ければ早いほど、解決方法は多くございますのでお早目のご相談をお勧めいたします。 既に「滞納している」「競売開始決定の通知が届いた」「現況調査があった」等でも解決できる方法はございますので悩みを抱え込まず、ご相談いただければと思います。その他の解決事例
リースバック
コロナの影響で仕事が激減し、住宅ローンが払えなくなったが、リースバックで住み続けることができた事例

- 相談者
- 神戸市F様
- 職業
- 自営業
- 年齢
- 50代
- 物件
- 戸建
- ローン残高
- 1,500万円
- 実勢価格
- 1,500万円
- 他債務
- カードローン100万円
親族間売買
個人事業の業績が悪くなり、住宅ローンの支払いが困難になったが、親子間売買をすることにより住み続けることができた事例

- 相談者
- 相模原市T様
- 職業
- 自営業
- 年齢
- 50代
- 物件
- マンション
- ローン残高
- 2,600万円
- 実勢価格
- 2,800万円
- 他債務
- 事業ローン1,000万円
任意売却
コロナウイルスの影響を受けて、住宅ローンの支払いができなくなったが任意売却で解決できた事例
_201216.jpg)
- 相談者
- 神戸市K様
- 職業
- 会社員
- 年齢
- 30代
- 物件
- 戸建
- ローン残高
- 1,500万円
- 実勢価格
- 1,000万円
- 他債務
- なし