その他の一覧
自宅が競売にかけられる理由とは?競売を回避する方法も解説
住宅ローン等の債務の返済を滞納していると、ある日突然やってくるのが、裁判所からの「競売開始決定通知」です。「ローンを借りているのは金融機関からなのに、なぜ裁判所から競売の通知が届くのか」と不思議に思う方もいらっしゃるかもしれません。 そこで、この記事では、自宅が競売にかけられる理…
債権回収会社、サービサーから「期限の利益の喪失」「代位弁済」通知が来てからの対応方法
住宅ローンの滞納をしていて、後ろめたさはあるものの収入が上がるわけでもなく、何をしていいのかわからないまま過ごしていると「期限の利益の喪失」「代位弁済」通知が郵送で送られてきます 。通知を受け取り、いよいよ自宅を手放さないといけないのかと慌てる方も多いのではないかと思います。 結…
「ポジティブ・オフ運動」に賛同しました
私達は、「ポジティブ・オフ運動」に賛同しました。 「ポジティブ・オフ」運動は、休暇(オフ)を前向き(ポジティブ)に捉えて、より有意義に楽しもうという運動で、内閣府、厚生労働省、経済産業省が共同して提唱・推進しています。 「ポジティブ・オフ」運動は、個人、企業等、社会・経済のそれぞ…
生産緑地の2022年問題・地価が下落するのか
生産緑地の2022年問題とは 生産緑地の2022年問題をご存知でしょうか? 生産緑地とは、1992年に生産緑地法で定められた土地制度で、簡単にまとめると「最低30年、農地・緑地として土地を維持する代わりに税制優遇を受けられる」制度です。 どのような税制優遇かというと、生産緑地の指…
税金滞納で家を差し押さえられる?滞納時のリスクと適切な対処法
「税金を滞納すると、自宅を差し押さえられる場合もある?」 「長い間、税金を滞納したまま放置していると、ある日突然職員が家に来て、財産を差し押さえられてしまうの?」 このような疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 税金を払えず長期間滞納していると、この先どうなるのか…
競売開始決定通知書とは?無視した場合のリスクと対処法を解説
住宅ローンの滞納を長期間放置していると、ある日突然、裁判所から送られてくるのが競売開始決定通知です。住宅ローンを払えず、滞納を続けている人にとって、裁判所から競売の通知が送られてくるのは、窮地に追い込まれる状態ではないでしょうか。 また、住宅ローンの支払いを配偶者に任せており、住…
昨今の不動産市場について
コロナショックの影響で、不動産価格も大きく下落するのではないかということをよく聞かれますが、「住宅地」に関してはすぐに影響は受けないであろうという意見が多くございます。 路線価の傾向 まず、7月1日に発表された路線価から見ていきます。 路線価は7月1日に発表されるものの1月1日を…
我々は西宮ストークスを応援しています!
西宮ストークス「シルバーパートナー」として参画することになりました。 コロナの影響により、あらゆるスポーツに影響が出ております。 コロナ禍でプロバスケットボールB.LEAGUEの運営も厳しいものになりました。 観客を呼びたくとも、室内でのクラスターに怯えながら、入場人数を減らして…
ウッドショックは解消されるのか・最高値から5割急落
住宅の柱や梁に使う木材の流通価格が上昇し「ウッドショック」と呼ばれる木材価格の高騰が続いておりましたが、アメリカ木材先物相場が、5月の最高値から5割安くなった。 急落の原因はアメリカにおいて、 投機マネーが売り進んだ 住宅着工が遅れ始めた 高騰に嫌気した需要家が調達を控えたため …
「K字型経済」住宅価格にも、都心は上昇・近郊は低迷
コロナショックの影響でニトリやアイリスオーヤマ等業績を伸ばしている企業もあれば、飲食業や旅行業界等は業績が低迷しているのはご周知の通りですが、住宅価格も二極化が進んでいます。 都心では高所得者層の高所得者向けの住宅の値上がりが続く一方、近郊では値下がりが続いています。 国交省が公…